貴重書等の文献複写物および、貴重書デジタルアーカイブの画像データについて、以下の目的での二次利用を希望する方(以下「申請者」という。)は、利用案内に従って利用手続きをしてください。
・著作権保護期間を満了している資料の文献複写物
・貴重書デジタルアーカイブの画像データ
【掲載】論文、出版物等への掲載
【放送・配信】放送、インターネット配信
【展示】展覧会等の図録への掲載、パネル化、映像化
※上記以外の使用目的についてはお問い合わせください。
申請者は以下の事項を遵守してください。
1 文献複写物または画像データを申請書類に記載された目的以外に使用しないこと。
2 出版物の再版、電子書籍化、再放送、放送後のインターネット配信など、申請時と異なる目的で文献複写物または画像データを利用する場合は、改めて申請すること。
3 申請者は二次利用に際して、著作権に関する一切の責任を負うこと。
4 文献複写物または画像データを第三者に譲渡しないこと。
5 文献複写物または画像データを改変せずに使用すること。ただし、画像の部分的なトリミングは認める。
6 二次利用先の媒体には「文化学園大学図書館所蔵」と明記すること。
7 資料の撮影中に事故が生じた場合、撮影者は一切の責任を負うこと。
8 掲載出版物または放送、配信されたものの録画メディア1部を、展覧会図録については2部を、図書館に提供すること。
9 貴重書を撮影したフィルムは原則として図書館に提供すること。
使用料 別表「文化学園大学図書館所蔵貴重書等 複製画像使用料一覧」参照
使用の目的や方法、使用者種別などによって定められています。
使用料が発生する場合は請求書をお送りしますので期日までにお支払いください。

以下の書類をメールでお送りください。
申請先:libservice★bunka.ac.jp(★を@に変えてください)
・複写物使用許可申請書
押印は申請する会社、機関等の法人印(部署印等でも可)。個人利用の場合は個人印。
・画像情報
資料を正確に特定できるよう画像、書誌ID、ファイルネーム等を記入してください。
・企画書
出版物、放送番組、展覧会等で使用する場合は概要の企画書を添付してください。
使用が許可されましたらメールでお知らせします。
※申請の受付から使用許可判定まではおおむね一週間程度です。
・JPEGデータ(1MB程度)
→貴重書デジタルアーカイブのウェブサイトから直接ダウンロードしてください。
・高解像度 TIFFデータ(30~40MB程度)
→オンラインストレージサービスにて提供いたします。
※貴重書デジタルアーカイブには高解像度データがない資料もあります。申請時にご確認ください。
料金が発生する場合は以下の書類をメールでお送りします。
・請求書